記事一覧
書評
インタビュー
連載
50歳の迷える女たちへ
ローマで居候
お悩み解決BOOKコンシェルジュ
BOOKウォッチ選
マンガでひらく歴史の扉
しあわせの読書空間
ミモザの読み聞かせ絵本
試し読み
アクセスランキング
プレゼント
本を知る。本で知る。
記事一覧
書評
インタビュー
連載
50歳の迷える女たちへ
ローマで居候
お悩み解決BOOKコンシェルジュ
BOOKウォッチ選
マンガでひらく歴史の扉
しあわせの読書空間
ミモザの読み聞かせ絵本
試し読み
アクセスランキング
プレゼント
実用書
23/12/05
実用書
「話し方」より「考え方」。今年いちばん売れたコミュニケーション本
「2023年 年間ベストセラー」(集計期間=2022年11月22日~2023年11月21日)が、日販から発表された。2023年4月に刊行された『頭のいい人が話す前に考えていること』(ダイヤモンド社)が...
23/12/05
実用書
「どうせ~」が口癖は危険の兆候 脳老化を防ぐ思考法を和田秀樹が伝授
2023年11月30日、ベストセラーを連発する精神科医・和田秀樹さんの新著『50歳からの脳老化を防ぐ 脱マンネリ思考』(マガジンハウス)が発売された。 意欲をつかさどる「前頭葉」は40~50代...
23/12/03
実用書
ヨガの逆立ち、管楽器の演奏も危ない! 「緑内障」になりやすい生活習慣
2023年11月30日、眼科医・井上賢治さんの著書『いちばん親切でくわしい 緑内障の教科書』(世界文化社)が発売された。 著者は、日本有数の眼科専門病院院長として活躍してきた眼の専門医。本書...
23/12/02
実用書
3分でラクになる! 「気・血・水」をととのえる自力整体メソッド
痛み、コリ、冷え、疲労、不眠、便秘などの体の不調は、「自力整体」を習慣化すると改善されるかもしれない。鍼灸、整体、ヨガの要素を取り入れた動きで、関節や筋肉をほぐす方法だ。 人の手を借りずに、整体のプ...
23/11/30
実用書
読める? 尼通、伽利略、愛迪生→超有名人の名前です!
12月12日は「漢字の日」。毎年、この日に発表される「今年の漢字」を予想して楽しむ方も多いだろう。
23/11/28
実用書
自閉スペクトラムの子。「みんなと違う」と気づき始めたら、どう説明する?
自閉スペクトラムの子どもたちが「自分は周りと違う」と気づき始めたときに、保護者や大人はどのように説明をすればよいのだろうか。 精神科医師の吉田友子さん(吉は土に口)による診断説明が1冊のマニュアル本...
23/11/25
実用書
「大人の不機嫌」で、子どもを「いい子」にさせていませんか?ドキッとしたら読む本。
毎日の子育ての中では、うっかり子どもにキツイ言葉掛けをしてしまい、後から反省する保護者の方も多い。良かれと思っての注意が、思いのほか傷つけてしまうこともある。 傷つきやすい子どもの心を守るためにはど...
23/11/25
実用書
今年の年賀状は手書きメッセージを美文字で添えてみては?ポイントをおさえれば、美文字練習ができる!
これからクリスマスカードや年賀状などで手書きメッセージを書く人も多いだろう。せっかくなら、読みやすくて美しい字でキメたいもの。 今回は、日常でよく使う、ボールペン・サインペン・筆ペンで美しい文字を目...
23/11/24
ビジネス・経済・法律
お金の「増やし方」以前に知りたい。ジェイソン流「稼ぐ力」が身につく本
芸人、IT企業の取締役、投資家として活動している厚切りジェイソンさん。家族全員が一生安心して生活できるお金を投資の利益だけで得ることができたといい、自身の経験から投資法をまとめた『ジェイソン流お金の...
23/11/21
暮らし
毎日出ていても「便秘」ってどういうこと? 知られざる便秘の2タイプ
腸活も下剤も効かない......そんなあなたの便秘は、腸ではなく「出口」のトラブルかも。 2023年11月21日発売の、肛門科医・佐々木みのりさんによる『便秘の8割はおしりで事件が起きている!』...
23/11/18
実用書
「悪文」を「伝わる文章」にするには? 今こそ読まれるべき超ロングセラー文章読本。
驚異のロングセラー文庫『悪文 伝わる文章の作法』(KADOKAWA)が、第6回八重洲本大賞(主催:八重洲ブックセンター)を受賞した。 情報があふれる「今こそ読まれるべき本」に贈られる八重洲本大賞...
23/11/16
暮らし
自分らしく生きるコツは「捨てる」と「やめる」。「自分軸」のある暮らしの実例集
「いらないもの、やらなくていいことを手放したい!」 11月13日に刊行された『「捨てる」と見える自分軸 私たちが捨てたもの、やめたこと』(主婦の友社)は、もっと自分らしく生きたい人のためのすっきり...
23/11/14
実用書
迷ったら「縁」を感じるほうを選ぶ。枡野俊明さんが教える、禅的思考で"今を生ききる"方法
「やる気が出なくてあせる」 →「期日までにできないのではないかと不安になる」 →「できない自分がイヤになる」 →「このままでは自分の居場所がなくなるのではないかと疎外感を覚える」...... こん...
23/11/09
暮らし
離婚届に自分の名前だけを書いて相手に渡すのはNG! やってはいけない離婚5か条
離婚は悲しいことだけではなく、人生を新たに進めるためのリスタートとも考えられる。とはいえ知識がないと、損をしてしまうことも。 お金や子どものことなど気になることは多い。大原法律事務所の服部弘弁護士が...
23/11/05
実用書
使いこなせたら英語上級者。ダメ社員のための「ろくでもない言い訳」300連発
「今日のところはこの肉球に免じて許してください」 "Please forgive me today for the sake of his paw pads." 肉球は「paw pads」と言うの...
23/11/04
実用書
生涯未婚男性の半数が...!? 67歳で死なないための「中年婚活」成功の秘訣
AV女優、風俗、介護などの業界でフィールドワークを行い、貧困化する日本の現実を可視化するために傾聴・執筆を続けているノンフィクションライターの中村淳彦さん。 このたび、『中年婚活 50歳、年収4...
23/11/04
実用書
60代からの星占い あなたの毎日に優しくアドバイス
2023年10月23日、人気占い師として知られるジュヌビエーヴ・沙羅さんの著書『60代からの星占い 2024年』(ブティック社)が発売された。 本書は、60代からの世代をメインターゲットにし...
23/11/01
実用書
「しんどくならない遠距離介護」のコツ 実践中の柴田理恵が専門家に聞く
2023年11月1日、タレント・柴田理恵さんの著書『遠距離介護の幸せなカタチ――要介護の母を持つ私が専門家とたどり着いたみんなが笑顔になる方法』(祥伝社)が発売された。 約6年前に、富山に住...
23/10/30
実用書
突然、男性に抱きつかれたら? プロが教える護身術の極意
突然のピンチ。 あなたならどう対応しますか? 2023年10月26日、防犯護身コンサルタント・ヒーロ黒木さんの著書『ラクにのがれる護身術』(青春出版社)が発売された。 本書は、「勝つため...
23/10/29
実用書
「もうダメ...」が「なんとかなる」に変わる。ストレス社会に必須の「首尾一貫感覚」とは?
パワハラ上司、しんどい人間関係、ブラックな職場、キツすぎる仕事。「もうダメ...」となる前に、知っておきたいストレスマネジメント術がある。 ストレスマネジメント専門家、公認心理師の舟木彩乃さんに...
次へ >
当サイトご覧の皆様!
おすすめの本を教えてください。
本のリクエスト承ります!
この本、みんなにシェアしたい〜
広告掲載をお考えの皆様!
BOOKウォッチで
「ホン」「モノ」「コト」の
PRしてみませんか?
広告掲載のお問い合わせ